2016年2月24日水曜日

日比谷パレスでのウェディング 撮ってだしムービー編

2月の24日。
すこしずつ暖かくなって、また寒くなっての繰り返し。
体調の管理が大変ですね。


さて、本日は1月に撮影させていただいたウェディングの模様を紹介します。

1月、東京で降る降るといわれた雪が、降らなかった日。
日比谷公園内にある『日比谷パレス』というレストランでのウェディングを撮影しました。

日比谷パレス


映像自体は公開できないのですが、当日の様子を映像からの切り出し画像でご紹介させていただきます。


日比谷でのレストランウェディング


打ち合わせの際の結婚式のイメージは、今のウェディングのトレンドを反映しながらも、手作り感もしっかりと感じられる、こだわりに溢れた結婚式。
新郎新婦ともにお花に関するお仕事をされているので、会場装花・装飾は特に大切なポイントになると思いました。

オーダーは当日全てを撮影して後日編集するウェディングハイライトと、挙式までを収録して披露宴の結びに上映する撮ってだしムービー。
前撮りについてはすこし恥ずかしいとのことだったので、演出は極力せずに、自然な状態をそのまま撮ることができるシチュエーションを選びました。
具体的には、1月1日に婚姻届の提出するその時に密着しました。

前回のブログにも書いたとおり、ハイライトと撮ってだしを組み合わせていただくと、2人で結婚式を撮るので全体のクオリティーが上がります。
今回、挙式までの撮ってだしだったので、2人のビデオグラファーで撮れた撮影範囲は準備~挙式とケーキ入刀~披露宴結びまで。
つまりほとんどのシーンを2名体制で撮影が出来ました。

メリットは計り知れません。
お客様にとって喜んで頂けるポイントは、記録性の向上です。
ハイライトのクオリティーを落とさずに、手紙や謝辞などは全て収録して、素材として納品できました。

今回の会場の場合、レストランという場所柄、会場内に柱が多めでした。
撮影のポジションや動線を読み間違えると、進行を撮り漏れる可能もありましたが、2人で撮ることでどちらかは良いポジションで撮影ができました。

入り時間は「なるべく早く!」


さて、当日。
こだわりを形にするために出来る限り早く現場に入りました。
(少しだけ早すぎて会場開いてなかった…)

2人の来館の1時間前、花屋さんやプランナーさんの準備から撮影を開始しました。

日比谷パレスの結婚式準備
(お花屋さんの会場装飾はかなりしっかり作りこんでいく感じでした。)

日比谷パレスのパーティー会場
(メインテーブルはこんな感じ!)


挙式までの撮ってだしがある場合は、なるべく多くのシーンが撮れる・作れるように心がけています。
そうすることで、自然と映像に流れが生まれるからです。
テンポよくさまざまなシーンが展開されると、「次、どうなるんだろう?」と観客に思わせることができます。
すごく単純ですが、ムービー全体を構成する上では大切なポイントだと思っています。

そんなこんなで、何も起きていないように見える朝一番の準備の時間も忙しく、動き回ります。
挙式前に撮れるシーンは

会場の準備
来館~私服で受付を準備する2人
セッティングを終えた会場や受付
ブライズルームのメイクシーン
日比谷公園での写真撮影
受付
リハーサル
親族紹介などなど

4階建ての建物を行ったり来たりしながら撮っていきます。


受付はマスト!

日比谷パレスの受付
(お花の仕事をされているお2人の受付はお花がいっぱいでした。)

挙式前の受付はマストだと思っています。
理由はいくつかあります。

①受付周りには、2人が用意するものが多いです。
つまり2人のこだわりが出る場所であるということ。
そこには必ず2人を表現するためのヒントがあります。

②受付を頼む人=お金を任せられる人=信頼できる人=2人と関係が近い大事な人・重要人物という可能性が高い。

③ゲストをメインに撮れる場所です。
そのことが撮ってだしの素材として大切な機能を持ちます。

撮ってだしの映像では、早い段階でゲストを映すことは大切です。
それはゲストに自分が写る可能性を知らせることが、映像を見る上でのフックになるからです。

※フックとは、映像を見続けるモチベーションを与える要素のことを指す言葉です。


私服とドレス、変化を撮るのが映像の醍醐味。

日比谷パレス
(ドレスを着る前にお2人で会場の最後の仕上げをしていました。)

来館~私服での準備する2人が撮れるケースは少ないですが、撮れるととても良いことがあります。
その後のドレスアップした2人の映像がグッと引き立ちます。

撮ってだしという面でも大切な役割があります。

結婚式の映像の中で最強のコンテンツは、新郎新婦の2人です。
それもゲストの前では見せない2人の姿を撮ることが出来れば、ゲストとして観る価値のある撮ってだし映像となります。
それらも序盤に提示する必要があります。
なぜなら、次にもっと面白い?素敵な?2人の姿が映し出されるかもしれないというのも、貴重なフックになるからです。

感動的な挙式~編集開始

日比谷パレスのチャペル

屋上階での人前式。
新婦入場から涙を誘うような素敵な結婚式でした。
なんとか雪も降らず、雨も降らず。

フックは何か?


挙式撮影を終えると、急いで編集作業に入りました。
挙式前に待合室や受付などで、レストランのフロア全てを使っている都合上、パソコンのセッティングが挙式後にしかできませんでした。
なので、パソコンを立ち上げるところから。
バタバタと作業をして、乾杯が終わるころには編集作業自体は終わります。
(あとはパソコンが頑張って、DVDに書き出す作業なので、撮影に戻れます。)

肝心のフックは、2人が公園で婚姻届を書くシーン。
このスタートで見慣れた結婚式のエンディングムービーではなくなるので、フックはバッチリでした。

前撮りを絡めると複雑になるので、分かりやすく伝わるように事前に構成は作ってあります。

特にJ-POPだと歌詞が分かるので、事前に画のイメージまでが出来ています。
今回は絢香の「ありがとうの輪」。
『ママのカサカサに荒れたその手が』で始まる歌詞。
家族や友人への感謝の歌です。
歌詞のテーマが全てではないですが、イメージを作る上での大事なヒントです。

最初の20秒が出来ていて、構成も組んでいて、どんな画を選べばいいかも分かっていると、作業はとても順調でした。

上映時のリアクション

日比谷パレスの撮ってだし
(婚姻届を思い出の公園で書いてもらいました。)

実際に上映したときのゲストのリアクションはとても良いものでした。

なによりも上映前の花嫁のお手紙が素晴らしかったので、上映する環境としては最高でした。
お手紙の内容を踏まえて、挙式の映像を観ると新婦やお父さんの涙の意味が深く伝わってきました。
結婚式はいろんなものが複雑に影響しあって、構成されています。
撮って出しの映像のリアクションが良かったり、涙を流しながら観てもらえるのは、映像の理論とかテクニックがどうとかではなく、そこまでのパーティーの過程や2人の人柄の素晴らしさがあるからだと思います。

撮ってだしの映像の作り手として出来ることは、感動的な披露宴にいたるまでの伏線みたいなものを捉えることだけだと思います。
作品というよりは、披露宴の演出の一部。

とはいえ、事故なく上映できて、みんな泣いたり、笑ったりしている状況は嬉しいです。
『よかった。』って思いました。本当に。

パーティーの撮影やハイライトの仕上げについては次回、続きとして書きたいと思います。

ウチキフィルム 打木 健司
ウチキフィルムのホームページはこちらから↑


2016年2月14日日曜日

結婚式の映像ラインナップについて

関東では春一番というよりは暖かい嵐が通りすぎました。
結婚式の春シーズンの到来が少しずつ近づいて来ています。
今年の冬は昨年よりも、春に向けての準備が多くありました。
すごく探して見つけてきてくれたり、ご縁が繋がってご紹介いただいたり。
どちらもとても幸せなことだと感じています。
こんな風にして、毎年少しずつでもお問い合わせやご紹介頂くことが多くなるように精進してまいります。

前回の記事でウチキフィルムの主力商品はウェディングハイライトであると書きました。
ウェディングハイライトは、結婚式当日を結びまで撮って、後日5分にまとめるダイジェストムービーに仕上げるプランです。
ウチキフィルムで挙式当日を撮影させて頂く場合、ウェディングハイライトのご注文をいただく場合がほとんどです。
ただ、ありがたいことにハイライトだけではなくオプションとして、いろいろと追加していただくことも多いです。

本日はどんなオプションとの組み合わせが多いかをご紹介します。

①Same Day Edit(当日の撮ってだし編集)

受注率:55%
ウェディングムービーの中でも定番になりましたね。
当日、撮ったものを披露宴の結びに上映するアレです。


ウチキフィルムの撮ってだし編集のサンプル

ウチキフィルムならではのメリット

・私服での前撮りのシーンが入ることで撮ってだしを見慣れてるゲストにも新鮮な驚きがある。
撮ってだしをやらない理由として、「ゲストが一度見ていることをわざわざ見せる理由がわからない」という意見を伺うことがあります。
ある意味その通りだとも思います。
なので、ゲストが絶対見ていないシーンを導入部分などに入れることで何が始まるのか、次にどんな映像がくるのか、いい意味で期待を裏切る構成が出来ます。
結果、ただの当日の再現や記録ではない、発見のあるムービーとして楽しんでいただけるのかなと考えています。


・編集する人間が作業を終わり次第、ハイライトの撮影に戻るので2名のビデオグラファーで撮っているシーンが多い。
当然なのですが、撮って出しの編集は披露宴の結びより前に編集作業は終わります。
編集が終わったら何をするか?ウチキフィルムでは披露宴の撮影に入ります。
なぜかというと、一人で撮影するより2人で撮影した方が後日編集するハイライトのクオリティーが上がるからです。
そういうわけで撮ってだしのご注文をいただいた方が、ウェディングハイライトのクオリティーが高まる場合が多いです。
すごく簡単な理窟なのですが、会社単位になると難しいみたいです。

理由としては、
案件ごとにクオリティーが変わることを良しとしない。
後日の編集素材が増えるので、編集にかかる時間が長くなる。
会社員の場合は編集が終わり次第、別の案件のフォローや撮影・編集に入ることで、一件のクオリティーの追求よりも全体の安全を追求する責任がある。
そんなとこでしょうか。

このあたりの姿勢が会場のビデオグラファーか、新郎新婦のビデオグラファーかの端的な違いになるかと思います。


・撮ってだしを超えるために、後日納品するハイライトはよりこだわりの強い作品が出来上がる。
納品の早さはクオリティーの一部だと僕は思っています。
撮ってだしの映像としての強さは、「当日観る」という、圧倒的な納品の早さにあります。
ゲストの反応がよければ、それも映像の印象を上げます。
表面的な撮影、表面的な編集をしてしまうと後日編集で収録範囲が異なるものでも、同じもの・似たようなものという印象になりかねない怖さがあります。
なので、当日撮ってだしを納品した時のハイライトの編集のほうが悩みが深いです。
悩んで悩んで、編集する分、テーマが明確であったり、細部にこだわった構成になることが多いです。
これも編集に掛ける時間を臨機応変に調整できる個人単位のプロダクションならではの強みかもしれません。


②Wedding Snap(結婚式のスナップ写真撮影)

受注率:40%
結婚式の準備の順番としてムービーよりも先にスナップカメラマンが決まっている場合が多いのですが、スナップの受注率も数えてみるとそこそこありました。
お早めにお問い合わせ頂いた方には、なるべくフォトグラファーを選べるように、なるべく打ち合わせを直接できるようにしています。
一緒にお仕事できるフォトグラファーさんも増やしていきたいといつも思っています。

ウチキフィルムならではのメリット

・ビデオグラファーとフォトグラファーのコミュニケーションが取れている状態で現場に入るので、スムーズに現場を進行できる。
ウチキフィルムでご紹介するフォトグラファーは、打木の元仕事仲間やカメラマン同士の横のつながりで面識のある人たちです。
なので、当然立ち居地で揉めるとか、そういうことはおきません。
と同時に、知っている人が同じ現場にいるというカメラマン同士の安心感は新郎新婦に伝わるので、いい空気を作りやすいです。
また、当日の限られたロケーションフォト時間でも次に何を撮るかなどの確認をし合うことで、写真と映像両方を効率よく撮影することが出来ます。

ウチキフィルムのウェディングスナップのサンプルページのリンク


③After Party Highlights(2次会のムービー撮影)

受注率:40%
1次会から2次会までの撮影も比較的多いです。
挙式会場が持ち込みNGの場合は2次会だけの撮影の受注もあります。

ウチキフィルムの結婚式2次会映像サンプル


ウチキフィルムならではのメリット

・ならではのメリットではないかもしれませんが、価格の割にクオリティーは高めだと思っています。


④スクリーンアイテム(披露宴で上映する映像制作)

受注率:50%
プロフィールやオープニング、事前制作のエンドロールなどなど。
お2人に時間がないときのお手伝いといった感じです。
もちろん、プロフィールムービーのみ・オープニングムービーのみの受注もあります。

ウチキフィルムのスクリーンアイテム事例

ウチキフィルムならではのメリット

・私服前撮りの映像で作ることが出来るので、オリジナリティーが満載。
プロフィールムービーの目的は上映することではなく、伝えることです。
趣味の写真よりも実際に趣味を楽しんでる映像のほうがずっと伝わりますし、2人の仲のよさも2人の写真より映像のほうがもっと伝わったりもします。


他にもオプションはありますが、この四つをそれぞれのご事情に合わせて、組み合わせて頂くことが多いです。
お問い合わせの際の参考にしていただければ、幸いです。
春シーズンのお問い合わせにも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。


ウチキフィルム 打木 健司
ウチキフィルムのホームページ

2016年2月9日火曜日

ウェディングムービーのタイトルについて

2月9日。横浜はいい天気です。
そろそろ冬の終わり=花粉の始まりです。
…がんばります。

2016年、どんな映像を作っていこうか?と考えるに当たって今の自分の考え方や方法論をまとめておきたいと思います。
これから書くことが、制作的な内容過ぎて結婚式ビデオ業者の選定にはあまり役にたたなかったらごめんなさい。
作り手の想いを少しだけ感じてくれると嬉しいです。


結婚式のムービーの名前。


ウチキフィルムでは結婚式の当日を全部撮影して、後日編集するプランをウェディングハイライトとして¥120,000(+税)でご案内しています。
5分のウェディングハイライトと撮った素材を見やすく60分くらいにまとめたものをDVDとブルーレイで納品しています。

ウェディングハイライトには、なるべくタイトルを入れるようにしています。

タイトル=題名。
ムービーの名前です。

以前、2014年くらいまでは撮影前にお客さまと打ち合わせをしたワードをそのまま採用してました。
でも、フリーランスになって自分のスタイルを追求する過程で、すこしずつ変わっていきました。
今はタイトルの意味を考えて、もう一度みるとムービー自体の印象が代わるような、そんなタイトルを付けることを心がけています。


一回捨てる。


もちろん打ち合わせ時に伺うテーマやコンセプトを意識して撮影・編集するのは正しいです。
最初に見えてるゴールに突き進んで、そのまま形にすることも方法論としては正しいと思います。
でも、それはドキュメンタリーではないし、結婚式のムービーじゃくてもいいなと思います。

多くの日本の結婚式は新郎新婦が掲げるテーマ以上に混沌としているし、多面的で、テーマをなぞって撮影・編集しても、全然足りてないんじゃないかと感じていました。
ウェディングムービーはもっと結婚式自体を表現すべきだし、2人のことを表現すべきだと思います。

だから、ほとんどの場合、当日の全部を撮った後に、最初に思っていたテーマは一回捨てます。
素材そのものにまず向かい合って、そこに最初に設定したテーマを超える何かを見つけたいと思っています。
そのよくわからない何かをまず形にしていきます。

そんな風にして映像を作っていくと、タイトルにはただのムービーや結婚式の名前という機能以上のパワーがあるんじゃないか?と思うようになりました。

タイトルの力。


タイトルを決めるのは、編集作業の後半です。
本当に最後のほうです。
その時にはムービー自体は見た目上、9割完成しています。
でも名前がない。
なんとも呼べないものです。
どうとでも解釈できるけど、でもなんか浅い。
なんとなく良い感じだし、なんとなく感動できる部分もあるし。
でも、何が言いたいのか良く分からない。
出来事が多いし、感情が多面的で複雑すぎる。
形はあるけど、意図が見えない。

そんないろんな感情の詰まったムービーにたった一つ言葉を加えることで、ひとつひとつのカットに違った意味や可能性が見えてきます。
そのことによって、使っていなかったカットがすごく重要な意味を持つことに気づいて採用したりします。
もちろんその逆もあります。
言葉の力で、ムービーに明確な論理が与えられて、自分で無意識に編んでいたものの実際の姿が分かってくる感覚が得られます。
自然と整ってくる。

それがタイトルの力だと分かってきました。

タイトルを考える上で注意しているのは、なるべく2つ以上の意味が重なるようにすること。
一つは当日のできごと、一つは2人のバックグラウンドにあるものが理想的です。


ウェディングハイライトの制作事例


①「恋の味 Taste of Love」


実際のウェディングハイライトの映像(8月2日撮影)

ウチキフィルムの結婚式のビデオの中の1カット



「恋の味」というタイトルは、パーティーの中で新郎が作ったソースがかかったデザートの感想を聞かれた新婦の言葉から来ました。
その響きが中学の頃に知り合った2人の関係性を象徴しているように感じました。
もうひとつは2人が一緒にいろんなレストランに行ったりするのが好きだという話を聞いていたので、2人に合った言葉だと感じました。
このキーワードを中心に編集を見直すと前撮りの素材の中にご飯やおやつを食べるシーンを見つけることが出来、それまでのカットと差し替えました。
生い立ちビデオの上映中にごく自然にデザートを新婦が新郎に食べさせるカットにも、『まさにこういうことだよね』っていう強い意味を見出せました。
「恋の味」という言葉とウェディングキスを続けてみせることで、儀式のキスにもしっかりと2人の温度みたいのを感じることが出来るんじゃないかと思いました。
前撮りや打ち合わせの段階では思いもしなかった、当日言った本人ですら深い意味を込めていない一言が、ピタッとはまることがあります。
このなんともいえない発見が時間を掛けて編集する上での醍醐味だと思います。


②「the love story after that night」


実際のウェディングハイライトの映像(10月12日撮影)

ウチキフィルムの結婚式のムービーの中の1カット


終電を乗り逃して、ファミレスで始発を待った夜から恋が始まったという2人の話を聞いて、その話にすごく親近感を感じました。
それはもうすごく単純な理由で、自分も似たような経験をしたからです。
まずそこにフォーカスした構成で編集しました。
でも、それだけでは結婚式のムービーである必要はありません。
これでいいのかと数日、なんとなくもやもやします。
でも、まずはそのエピソードにフォーカスするタイトルを考えてみました。
すると、そのタイトルに向かって、頭の中が整理され始めます。
結婚式当日、たくさんの素敵な出来事がありましたが、撮影していて、ウェディングキスの後の新婦のまばたきがとても印象的でした。
そのまばたきにより意味を持たせるにはどうすればいいかを考えました。
すると、前撮りの時に2人で迎え合わせに立って頂いたときに撮っていた、同じような新婦のまばたきを見つけました。
そこで映像の半ばで前撮りのまばたきと恋の始まりのエピソードを話す新婦の声を繋げました。
そうすることで「まばたき=ラブストーリーの始まり」という公式を編集上で作りました。
そして、ムービー自体のラストをウェディングキスの後のまばたきで終わらせました。
結婚式の後にまた2人の素敵なラブストーリーが始まるという意味です。
一つの映像の中に2つのラブストーリーの始まりが描きました。


もちろん、この2つの案件だけでなく、ウェディングハイライトを製作する際は毎回こんな感じで考えをめぐらせています。

結果的に毎回頭の中が大変です。
モノを作るというのはこういうことだと思っているので、仕方ない。
でも、楽しくて仕方ない。という気持ちもあります。

だから、ウチキフィルムの一押しはウェディングハイライトです。

春シーズンのお問い合わせもまだまだ受付中です!
お気軽にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願い致します。

ウチキフィルム 打木 健司
ウチキフィルムのホームページ

2016年2月4日木曜日

アイサムを利用して分かったこと(結婚式の音楽著作権について)

2月4日です。
節分も過ぎて、一応、立春です。

本日は結婚式における音楽著作権の適法利用を推進する団体「アイサム」を利用してみて思ったこと、感じたことを書きます。

実は昨年の3月ごろからアイサムには登録していたのですが、(当時登録は無料だったので…)ほとんどの案件で海外のサイトからライセンスを購入して使用していました。

今回ご要望もあり、先月初めてアイサムのサービスを利用しました。

ISUMの著作権許可申請画面


楽曲検索時の問題


その前の紆余曲折も少し書いておきます。

挙式3週間前になり、撮ってだしのエンディングムービーの追加のご依頼でした。
音源が絢香の「ありがとうの輪」。
2015年の4月に「レインボーロード」というアルバムに収録されている曲です。
(CD化はもう少し前みたいです。)

音源の要望を頂いたのが、1月10日。
その時点でアイサムの楽曲検索にかけたところ、登録はされていませんでした。
挙式は2週間後。

なので、無音でDVDを制作して、会場でCDと同時再生してもらう方向になりました。

…でもなぁ、音の入ったDVDを納品したいなぁっていう気持ちが挙式が近づくにつれ、大きくなりました。

一週間くらいして、もう一度検索しました。
すると、…ある!!
1月13日に追加登録されていました。
えっ!?って思いましたが、この辺がアイサムの弱点というか、なんというか。
翻弄されました。

で、利用してみました。

CDが必要


申請に必要なものは、使用する楽曲が収録された市販のCDが必要です。

なぜかというと申請の際にCDの盤面に印字されているCDカタログ番号を入力する必要があるからです。

ただその楽曲が入っていればいいわけではなく、アイサムに登録されたCDであることが必要です。
たとえば、オリジナルアルバムの音源はアイサムに登録されているけど、ベスト版の音源はアイサムに登録されていない場合があるのです。

なので、楽曲を決めた後にどのCDが申請に使えるかを調べて、そのCDを手配して頂く必要があります。

…ここが一番の障壁ですね。
CDって…。
ダウンロードの音源では申請できません。

で、CDが手元にあれば、後はアイサムのサイトからカタログ番号を登録して、申請して終わりです。
ここはなんてことない、作業です。
申請に必要なお金は今回は¥2,401でした。
(1曲だとだいたいコレくらいらしいです。)

どうでしょうか?
本当に好きな曲で結婚式の映像が作れて、宝物になって、好きなアーティストの応援になると考えれば、適正かなとも思います。

CDさえ手元にあれば10分くらいの作業。

会場提携の業者さんは手数料はいくらくらい何でしょうか?
横浜の某会場で3万5000円という話は聞いたことありますし、実費のみというところも聞いたことがあります。
この辺に会場や業者さんの誠意が出る気がします。
残念ながら、つけこむ人はつけこみますので、気をつけてください。


今までと変わること


許可の料金がDVD1枚に対する価格なので、ダビングにはまた料金がかかります。

以前はご両家用に3セットでの納品というのは会場提携の業者時代やっていたサービスですが、難しくなりますね。

あとはプロフィールムービーは3曲で、というのが定番だったりします。
音楽だけで結構原価がかかりますので、1曲で作りましょうという流れが出てくると思います。

挙式披露宴を撮影したもののダイジェストも2曲だったり、3曲だったりしたものが、1曲でという流れも出てくるのかなと思います。


ISUMの問題点


・すべてのメジャーな曲が登録されているわけではないこと。
(ミスチルと洋楽のほとんどは利用できません。)

・市販のCDがないとだめなこと。

この2点を現実のニーズというか、時代に対応してくれるといいなと思います。

個人的には、海外のライセンスサイトのようにアップロードの権利にも対応してくれると理想的だと思います。

以上、アイサムを使ってみての体験談&感想でした。
会場からの提示される音楽の申請料が高すぎると思っているカップルの参考になれば嬉しいです。

というわけで、ウチキフィルムはアイサムでの音源利用にも対応しております。
もちろん、そこが“売り”ではありません。(…念のため)

※こちらは2016年2月の記事になります。
当時の楽曲への対応や利用料を元に記事を書いています。
結婚式当日のカメラマンをお探しの方はこちらのムービーをぜひご覧ください↓




ウチキフィルム 打木 健司
インスタのアカウントは@uchikifilmです!
フォロー大歓迎です!



ホームページはこちらから↑



映画の中の結婚式について

12月31日。 大晦日。 仕事柄、秋は忙しく日々が過ぎ去っていくので、10月くらいには夫婦で『正月が楽しみだねー』なんて話をしています。 大晦日の夜から元旦とおせちを作って食べて、お酒をのんで、雑煮を食べてという毎年のお正月は、夫婦にとって大切なひと時です。 お正月の特...